社員の意見が反映された 福利厚生制度が 「働きやすさ」をバックアップ! /Chatwork株式会社

カテゴリ:
tag:
公開日:2020.5.12

他の企業とはひと味違った採用方法や働き方改革の実施、人材獲得のために独自の取り組みで成果を上げている企業様にご登場いただく、somu-lierの新連載。記念すべき第1社目は、Chatwork株式会社です。自然体で、オープンで、フレキシブル。独特の社風だからこそ誕生した斬新な福利厚生制度について、人事広報本部 人事部 マネージャーの内田良子氏にお聞きしました。

「Chatwork」を通して一歩先の働き方を提供

当社では、「働くをもっと楽しく、創造的に」をコーポレートミッションに、人生の大半を占める「働く」という時間において、ひとりでも多くの人がより楽しく、自由な創造性を存分に発揮できる社会の実現を目指し、業務の効率化と会社の成長を目的としたビジネスコミュニケーションツールの開発、運営を行っています。2011年にリリースしたビジネスチャットツール「Chatwork」は、使いやすさ、わかりやすさを重視した設計が特長。チャット機能のほか、タスク管理、ファイル共有、Chartwork Live︵ビデオ通話)など多様な機能を持ち、ITに詳しい人もそうでない人も、業界業種、性別年齢も関係なく、世界中のあらゆる人に一歩先の働き方を提供しており、257,000社以上(2020年3月末日時点)の企業にご利用いただいています。  当社には大切にしている5つの価値感があります。

  • 自然体で成果を出す
  • いつも心にユーモアを
  • オープンマインドでいこう
  • ユーザーに笑顔を
  • 自分ごとで行動する

この5つがChatworkのカルチャーの源泉。オープンで、風通しがよく、コミュニケーションが活発。ゆえに定着率が高く、社員満足度1位(リンクアンドモチベーション調査)を獲得するなど「働きやすい企業」として高い評価を受けています。当社では設立当初から採用選考に体験入社を取り入れており、Chatworkのカルチャーへのフィット感とスキルのマッチングを確認してから採用を決定します。今春に新卒者を採用するまでは殆どが中途採用で、就業経験がある人こそ社風に「合う・合わない」は重要。この選考フローが定着率を高めることにつながっていると思います。そして、働きやすさを実現している基盤のひとつが、「こんな働き方ができたらいいな」を実現する福利厚生制度です。その一部は社員が発案したもので、一般的な福利厚生制度と比べて、かなり独特で斬新です。

主な福利厚生制度

  • ゴーホーム制度
  • 一歩先の働き方支援制度
  • ゴーグローバル制度
  • 食券制度
  • ランチトーク制度
  • 飲み会制度
  • 出産立ち合い制度
  • 遣唐使制度
  • 椅子選択制度

斬新な制度が生まれた背景とは?

実は、創業初期の当社は、何事も「気合いと根性」で乗り切るタイプの会社でした。けれども、労働時間が長く、疲弊した社員が次々辞めていったことから、「社員を幸せにできなければ、世の中の人々を幸せにできない。社員第一の会社になろう」と意識改革を図り、働きやすい職場環境づくりがスタート。社員の声に耳を傾けながら制度をつくっていった結果が今なのです。

普段の業務はChatworkを使ったオンライン上でのコミュニケーションが中心ですが、オフラインでの関係構築も大切にしている当社では、ビジネスチャットツールの会社でありながら直接する話をすることもとても多いです。仕事の話だけでなく、家族の話や趣味の話など、さまざまな話題が飛び交っていて、そんな社員同士の何気ない会話がきかっけで生まれる制度も珍しくありません。たとえば、ゴーホーム制度は、社員が実家へ帰省する際に費用(1回につき14,000円支給)を補助する制度ですが、雑談の中で一人の社員が「最近実家に帰っていない」という話題を出したことからを生まれました。

また、「働く環境」をより良くするための支援として一歩先の働き方支援制度* があります。PC周辺機器や在宅勤務のためのグッズ費用について、一部を会社が補助するというもの。新型コロナウィルス感染拡大防止のための緊急事態宣言期間中、社員は在宅勤務をしていますが、従来あった制度の対象範囲では支援しきれないところがあり、全社員に公平に利用してもらうために4月より新たに設けた支援制度になります。
* 一歩先の働き方支援制度の補助金額は、1製品につき購入金額の50%を会社から支給します(上限50,000円、年間上限額150,000円)

リモートワーク結びつく制度が充実

当社では、「一歩先の働き方を提供するためには、まず自分たちが、一歩先の働き方を」という考えのもと、リモートワークを推進しています。時間と場所には制約を設けず、テクノロジーを最大限に活用する働き方を実践しており、「地方のサテライトオフィスで1週間リモートワーク」といったことにも挑戦。完全リモートワークの社員も数名いて、中には、リモートワークをしながら自転車で10,500km旅してきたというツワモノもいます。そんな、オフィス出勤を強制しない社風に合わせた制度も数多く設けています。

ゴーグローバル制度は、社員の知見を広げるため、海外旅行の費用(14,000円)を補助する制度で、制度を活用して海外リモートを実行する社員も多数。一般的にはハードルが高いとされる海外リモートですが、固定観念にとらわれず思い切って行動しよう!という精神で、社員たちは自発的にチャレンジし、働き方の選択肢を広げています。そして、男性社員向けの出産立ち合い制度は、出産予定日の前後で、法律で定められている女性の産前産後休暇と同期間在宅勤務を認めるもの。該当する男性社員は、かなり多く利用しています。

社員の健康、コミュニケーションを促進する制度

利用頻度の高い制度としては、社員同士で昼食をとるときに補助(月4,000円まで支給)が出る食券制度があります。当社はお昼どきになるとオフィスのカフェスペースに自然と社員が集まり、手作りのお弁当やデリバリー弁当など持ち寄って食べている社員や、他部署の社員とランチに出かけていく習慣があります。もっと社員の健康維持と社員同士のコミュニケーションを促進しよう!とランチ代を支援することになったのです。同じような制度として、スタッフ間の交流を深めるために、飲み会代(1回につき4,000円)を補助する飲み会制度、仕事上での悩みや相談を役員やマネージャーに相談する際、ランチ代を支給するランチトーク制度があります。

遣唐使制度は、自分が所属するオフィス以外のオフィスへ行き、他拠点の社員と交流を行いましょう!という制度。2泊3日の宿泊費と往復交通費は会社が負担。社内のコミュニケーション、円満な人間関係の促進を目的としています。 かなりユニークなのは椅子選択制度でしょうか。当社の業務はデスクワークが主体であるため、健康維持を目的に各自が使いやすい椅子を選べるようにしています。

皆でつくった制度だから、皆が気軽に使えるよう配慮

自然体、オープンマインドの社風で、「制度は使うもの」というカルチャーが根づいているので、社員は各々TPOに合わせて制度を活用しています。人事サイドとしても、社員の声を吸い上げてつくっている制度も多いため積極的に使ってもらいたく、運用開始にあたっては「そんな制度があるとは知らなかった」といったことが起こらないよう、Chatwork上でのアナウンスや情報共有を徹底しています。加えて、申請の簡素化、縛りのきついルールなども設けないなど、気軽に使えるように配慮も行っています。もしかしたら、これは100人ぐらいの規模の会社だからできている取り組みなのかもしれません。けれども、今後の成長とともに社員が増えたとしても、当社のカルチャーとして受け継いでいきたいと思っています。

取材にご協力いただいたご担当者様/企業様

 

Chatwork株式会社  内田良子氏

人事広報本部 人事部 マネージャー 採用・人事担当。新卒で銀行へ入行し、営業や資産運用を担当。ジョブチェンジして、小売、流通系の企業で幅広く人事を経験し、Chatwork株式会社に入社。Chatwork人事専任の第一号であり、コーポレートミッション「働くをもっと楽しく、創造的に」を社内で実現できるよう、制度設計や人材育成に取り組んでいる。

 

 
Chatwork株式会社

ビジネスチャットツール「Chatwork」の開発・運営、ソフトウェアの販売を手がけ、ビジネスチャットのパイオニアとして市場を牽引する。従業員数は114名(2020年3月末日時点)
 

こちらも読まれています:

この記事が気に入ったら いいね!しよう
somu-lierから最新の情報をお届けします

この記事に関連する記事