総務部門の中でもより専門的な技能が必要となるのが、経理部門や一般事務部門。それだけに、部門のニーズに合った資格を取得できれば、そのままキャリアアップにつながることも多いです。
最近では、社員教育のために資格取得を課しているところも増えています。就職・転職の際のアピールにも役立つ、今注目の資格を経理部門と一般事務部門に分けてご紹介します。
目次
経理にオススメの資格
精度の高い仕事が求められる経理部門。財務諸表の作成や月次・年次の決算業務、入金・出金の管理はもちろん、キャリアが長くなると税理士や公認会計士との折衝などの業務が加わることもあり、それだけ幅広い知識が必要です。
関連記事:
・企業経営の要、経理業務とは何か?経理業務の内容や仕事の流れを徹底解説!
・総務・人事がとるべき資格一覧~お役立ち度、受験料、必要期間・費用~
・企業法務がとるべき資格一覧-キャリアアップに役立てましょう!
将来性も抜群の有名資格:日商簿記(2級)
経理・財務系の資格の中でも、最も有名なものが日商簿記検定です。財務諸表を読む力や、企業の経営管理の基礎知識を身につけることができる資格です。経理事務や会計業務において入出金伝票の作成や決算処理、税務処理などを行う際には、簿記の知識は必須です。また、財務諸表の読み方を学ぶことができるため経理職以外でも役に立つことがあります。
日商簿記検定には、初級及び3級から1級までありますが、企業の現場で使える技能が身につきやすいのは2級と言われています。さらにステップアップして1級を取得できると税理士試験の受験資格が得られるので、将来独立を見据える人にもオススメです。
お役立ち度 | ★★★★★ |
受験料 | 2級 4,630円(税込) |
取得までの期間の目安 | 半年~1年 |
取得にかかる金額の目安 | 5~10万円程度(スクールを受講した場合) |
大手企業でも続々導入の注目資格:FASS検定
「FASS」とは「Finance Accounting Skill Standard」の頭文字を取ったもので、FASS検定は経済産業省が経理・財務部門の人材育成を目的に実施している検定試験です。伊藤忠商事や全日空商事、日産自動車など日本を代表する企業が導入していることでも知られています。
出題されるのは月次の業績管理から決算業務の進め方、各種税金の申告方法など、経理部門での業務に必要な基礎知識がまんべんなく学べる注目の資格です。日商簿記検定よりも実務的な能力が問われることが特徴となっています。新入社員がOJTの仕上げに受験するのも◎。すでにある程度のキャリアがある社員が苦手分野の洗い出しのために受験するのにもオススメです。
お役立ち度 | ★★★☆☆ |
受験料 | 1万円(税別) ※日本CFO協会法人会員の場合8,000円(税別) |
取得までの期間の目安 | 3か月~半年 |
取得にかかる金額の目安 | 5~6万円(通信講座を受講した場合) |
経理の基礎力はこれが指標に:給与計算実務能力検定(2級)
給与計算の業務の基本的な技能があることを証明するのが、給与計算実務能力検定(2級)です。内閣府が認可する団体が主催している資格で、採用担当者の間でも経理の基礎能力を測るひとつの指標として定着しています。出題内容は社会保険の仕組みや所得税などに至るまで幅広く、給与計算実務能力検定で抑えた知識は、社会保険労務士の資格取得にも繋がります。
お役立ち度 | ★★★★☆ |
受験料 | 2級 8,000円(税込) |
取得までの期間の目安 | 3か月程度 |
取得にかかる金額の目安 | 4万円(公式の対策講座・模擬試験講座を受講した場合) |
幅広いお金の知識が身につく:ファイナンシャルプランナー(2級)
ファイナンシャルプランナーとは、経理や財務の業務のみならず、幅広い場面で役に立つお金の知識を学べる資格です。節約から税金、投資、住宅ローン、不動産、教育、老後、相続まで、生活の中で使える知識が身につきます。先に紹介したFASS検定や給与計算実務能力検定、日商簿記などの実務に即した資格を取った後に、2つ目の資格として取得するのもよいでしょう。
お役立ち度 | ★★★☆☆ |
受験料 | 8,700円(学科と実技の両方を受験した場合)(税別) |
取得までの期間の目安 | 3か月~半年 |
取得にかかる金額の目安 | 10~15万円程度(スクールを受講した場合) |
業務の効率化に貢献:VBAエキスパート
VBAエキスパートとはExcelやAccessといったアプリケーションを効率的に使うための、マクロやVBA(Visual Basic for Application)のスキルを評価する資格です。マクロやVBAを使うと作業の自動化や大量のデータの一括処理などが可能になり、業務効率が格段に上昇します。それぞれのアプリケーションに対して、ベーシックとスタンダードのコースが設定されているため、自分の能力と照らし合わせて適切な方を選択しましょう。
お役立ち度 | ★★★☆☆ |
受験料 | 13,200円(税別) |
取得までの期間の目安 | 3か月~3か月 |
取得にかかる金額の目安 | 4~8万円程度(対策講座を受講した場合) |
一般事務にオススメの資格
仕事の幅が広い一般事務部門の仕事も、資格を取ればより効率が上がります。最近では企業による顧客情報などの漏えいが社会問題になっており、正しい情報管理のスキルも求められています。現在一般事務の仕事をしていてさらにスキルアップしたい人、これから一般事務の仕事に就きたい人の両方に役立つ資格をご紹介します。
今必要な情報管理力が身につく:文書情報管理士(2級)
平成28年からマイナンバー制度が始まり、個人情報のより慎重な取り扱いが必要になりました。また普段の企業活動においても、万が一のトラブルに備えて日ごろの業務内容を記録しておくことが欠かせません。
文書情報管理士は、まさにそんな現代の一般事務に求められる能力を身につけるための資格として始まったものです。資格を取得しておくことで、一般事務として適切な情報管理能力があることをアピールできます。
お役立ち度 | ★★★★☆ |
受験料 | 2級 10,800円(税込) |
取得までの期間の目安 | 3か月~半年 |
取得までの期間の目安 | 33,000円(公式の対策講座<参考書込み>を受講した場合) |
仕事で使えるPCスキルを養う:日商PC
ビジネスにパソコンのスキルは必須ですが、大事なのはただパソコンが使えるということではなく、それをしっかりと業務に生かせるかどうかです。日商PCの資格は効果的なプレゼン資料の作り方やデータ分析の方法など、実務に即したパソコンスキルを身につけることができます。
日商PCの検定は、文書作成、データ活用、プレゼン資料作成の3つの種類があり、それぞれに対しベーシック、3級、2級、1級があります。その中でもスキルアップに最も使えるのは2級と言われています。データ活用の2級では、パソコン・ITスキルを使った業務効率化・業績向上の方法を学べます。
お役立ち度 | ★★★★★ |
受験料 | 2級 7,200円(税込) |
取得までの期間の目安 | 3か月~半年 |
取得にかかる金額の目安 | 5~10万円程度(通信講座を受講した場合) |
PCの基礎操作を学べる:MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)
現時点ではパソコンスキルに自信がないという人にオススメなのが、MOSです。ワード、エクセルの基礎的な操作の仕方からじっくりと学べるので、初心者でも気後れすることはありません。MOSではワード、エクセル、パワーポイント、アクセス、アウトルックの5科目を取り扱っており、スキルを身につけたいツールを選んで受験することができます。
すべての業務の基礎となるパソコンスキルが身につくので、新入社員に受験をすすめる企業も数多くあります。
お役立ち度 | ★★★★☆ |
受験料 | 1科目につき 一般価格 10,584円(税込) |
取得までの期間の目安 | 3か月~半年 |
取得にかかる金額の目安 | 2~5万円程度(通信講座を受講した場合) |
洗練された顧客応対スキルが身につく:秘書検定(準1級)
一般事務の仕事には、他社に送る文書の作成や来客応対も含まれる場合があります。そんなときに役立つ、ビジネスの現場にふさわしい言葉遣いや文書の作成方法を学べるのが、秘書検定の資格です。
3級~1級までありますが、業務で使えるレベルの力を身につけたいなら準1級の取得を目指すのがオススメです。筆記試験だけでなく面接もありますので、受験前には敬語の使い方や立ち居振る舞いを見直しておくのがよいでしょう。
お役立ち度 | ★★★☆☆ |
受験料 | 4,900円(税込) |
取得までの期間の目安 | 3か月~半年 |
取得にかかる金額の目安 | 3~5万円程度(通信講座を受講した場合) |
情報化社会において必須な知識が身に付く:情報セキュリティマネジメント試験
IT通信技術の発展やインターネットの普及で情報化社会が進む中、サイバー攻撃から企業の大切な情報を守るため、情報セキュリティの確保は大きな経営課題の一つとなっています。情報セキュリティの確保にはIT技術だけではなく、適切な情報管理や業務フローの見直し、規定の遵守のための教育など人による管理面での対策も重要です。情報セキュリティマネジメント試験では、組織における情報セキュリティマネジメントを担う人のための基本的なスキルが学べます。
お役立ち度 | ★★★☆☆ |
受験料 | 5,700円(税込) |
取得までの期間の目安 | 3か月~3か月 |
取得にかかる金額の目安 | 2万円程度(通信講座を受講した場合) |
まとめ
経理向け、一般事務向けともにスキルアップによいとされる資格はたくさんあります。時代の流れを読み取って、企業側がどんなスキルを必要としているのかを読み解きながら選ぶことも大切です。ここにあげた資格の中に興味のあるものがあれば、ぜひ勉強を始めてみてください。
※情報は2020年7月のものです。資格に関する最新の情報はホームページなどでご覧ください