人材育成とは?人材育成の流れを解説

カテゴリ:
tag:
公開日:2023.8.18

人材育成とは、企業の業績を上げて経営目標を達成する為に、従業員を企業に貢献できる人材として育成する事です。人材育成の流れは、まず理想とする人材像を明確化します。続いて、その人材像と今の自分とを比較して課題を把握します。課題が把握できたら、その課題を解決する為の適切な人材育成の手法を選択します。次に、人材育成の目標を具体的に設定します。そこから、実際に行動に起こし、定期的な振り返りを行います。

企業の発展には人材育成が不可欠

そもそも人材育成とは

人材育成とは従業員に必要なスキルの習得を促すことで、企業に貢献できる人材を育成することを指します。従業員の能力がアップすることは業績向上につながるため、人材の成長を促す取り組みは企業にとって必要不可欠です。人材育成にもさまざまな種類があり、新入社員と中堅社員では実施される内容が異なります。例えば、新入社員向けの人材育成であれば、社会人としての基礎を習得することに重きが置かれます。一方、中堅社員には専門性が求められるため、ほかの従業員をディレクションできるようになることなどが人材育成の目標となるでしょう。

人材育成の目的

人材育成を行う主な目的は以下の通りです。育成する側とされる側が目的を正しく共有することで、企業は一体となって人材育成を実施できます。

  • 経営戦略にマッチする人材の育成
    企業ごとに抱えている課題や経営戦略は異なるため、自社の方針にマッチする人材育成が求められています。早期から自社の方針に従って人材育成を実施できれば、将来に必要となる経営幹部を輩出できる可能性も広がるのです。
  • 生産性の向上
    人材育成に成功すれば従業員の能力向上が期待できます。日本では少子高齢化の影響もあり、多くの業界で人手不足が深刻化しています。そうした際に人材育成で社員の能力が向上すれば生産性がアップするため、少ない人数でも効率的に業務を回すことが可能です。

人材育成の必要性

企業が継続的に成長して業績をアップさせるためには人材育成が欠かせません。人材育成はスキルや知識を習得させて生産性の向上を実現するだけでなく、企業を取り巻く環境の変化への対応や優秀な人材の流出防止といった観点からも重要です。また、有益な人材育成を行えれば、企業理念や方針を浸透させることにもつながります。入社当初から企業が求めるスキルや知識を有している人材は非常に稀であり、多くの従業員は企業の人材育成によって成長していくのです。

   

関連記事:
効果的な人材育成へ、従業員のスキル管理で人材を「見える化」
キャリアアップ助成金を活用し、人材確保や人材育成に役立てましょう!
【人材育成を目指す人事担当者必見!】人事評価制度 構築・運用マニュアル

   

人材育成の手法

OJT(On the Job Training)

OJTとはOn the Job Trainingを略した言葉で、実際の仕事を通じて指導を行なって知識や技術などを身につけさせる教育方法のことです。OJTは実際の職場で行われる教育のため、上司や先輩社員が新入社員や後輩などに対して教育を担当します。研修やマニュアルからだけではなかなか実践につながらない、生きた知識やスキルを身につけることが可能です。また、フィードバックをすぐに受けられる点もOJTの大きなメリットと言えます。

Off-JT(Off the Job Training)

Off-JTとはOff the Job Trainingを略した言葉で、職場や通常の業務からは離れて特別に時間や場所を取って行う教育や学習を指します。職場外でビジネスに関連する基本的な考え方や体型的な理論を学習することで、スムーズに業務を行えるようになる効果が期待できます。Off-JTの具体例としては以下の通りです。

  • eラーニング
  • 集合型研修
  • ハンズオン

最近ではeラーニングを活用したOff-JTが採用されるケースが増えてきました。例えば、ビジネスマナー研修・階層別研修・コンプライアンス研修など、さまざまな種類のeラーニングが実際に導入されています。

SD(Self Development)

SDとはSelf Developmentを略した言葉で、従業員が自分自身の意思で行う能力開発やスキルアップ、自己啓発のことを指します。SDの具体例としては以下の通りです。

  • 社内外のセミナー参加
  • eラーニングの受講
  • 資格取得
  • 書籍や専門書などによる勉強

SDは選択の幅が広く自由度も高い特徴があります。また、自分の好きなタイミングでスキルアップに取り組めることも大きなメリットです。加えて、制度としてSDで発生する費用の補助を行うことで、従業員の能力向上をサポートする企業が増えています。

   

人材育成の流れ

理想の人材像を明確化する

まずは、自社の成長に必要となる理想とする人材像を具体的にイメージしましょう。理想の人材像を明確化することで、人材育成の方向性がはっきりします。理想の人材像を考える際には、自社が目指す目標と現状の差を比較してみてください。目標とのギャップが見えてくれば、必要としている人材も思い描けるはずです。

課題を把握する

次に、自社が抱えている課題を把握しましょう。課題を把握するためには、従業員それぞれの業務内容と重要度について調査することから始めます。自社の課題を痛感しているのは従業員なので、現場の意見を丁寧にヒアリングして詳しく掘り下げてください。

人材育成の手法を選択する

明確になった課題を解決できるような人材育成の手法を選択します。例えば、お客様への提案力に課題がある場合は、交渉力やロジカルシンキングの強化が育成の選択肢として挙げられます。課題を正しく把握できていれば、有効な人材育成の手法の選択が可能です。

人材育成の目標を設定する

続いて、人材育成の目標を設定します。目標設定では具体的に数値を用いて、達成する期限も忘れずに定めるようにしましょう。例えば、「年度末までに売上を30万円向上させる」「来月までに時間外労働の平均を月5時間短縮させる」といった目標設定であれば具体性があります。

実施と定期的な振り返りを行う

人材育成を実施したら、定期的な振り返りも忘れずに行なってください。実行した人材育成の具体的な成果について、効果測定を行うことが大切です。例えば、生産性の向上や利益アップなど、最初に明確にした課題が解決されているかを検証して、改善につなげましょう。

   

まとめ

人材育成は企業にとって欠かせない取り組みです。少子高齢化の影響もあり、多くの企業が人材不足で苦しんでいます。限られた人員で高いパフォーマンスを発揮するためには、人材育成による企業の課題解決が重要です。従業員の悩みや声に耳を傾けることから、人材育成を始めてみてはいかがでしょうか。

こちらも読まれています:

この記事が気に入ったら いいね!しよう
somu-lierから最新の情報をお届けします

この記事に関連する記事