現在の新卒の就職活動は、応募してきた学生の中から企業が選考するというスタイルが主流です。しかし、新たな就活スタイルとして、学生側が逆求人サイトなどに登録したデータを企業が吟味してアプローチする、逆求人が注目され始めています。新卒採用が難しくなっている現在では、企業はこうした手法を利用して多様な人材を獲得することができます。今回は、逆求人が向いている企業や逆求人を選択するメリット、方法について解説していきます。
現在の日本は、少子化に伴う労働人口の減少と新卒の働き手不足が進んでいます。これを受けて新卒の労働市場は、就活生がこぞって企業に雇われようとするかつての状況が一転して、企業側が少ない人材を取り合うという様相を帯びてきました。こうした中で新たに注目を集めるシステムが、逆求人です。
逆求人は、企業側が採用したい就活生にオファーをし、就活生が承諾か否かを決定するという形を取ります。そのため、企業側に採用決定権のあった従来の求人方法とは関係が逆転し、就活生の立場が強い採用制度となっています。
具体的なプロセスとしては、就活生が逆求人のイベントなりウェブサイトなりで自分についてアピールし、これに興味を持った企業が面接などを申込みます。就活生側はアプローチの来た企業の中から良いと思った何社かに承諾の意図を伝え、その後、個別に更なる交渉を重ねて雇用されるかどうかが決定されることになります。就活生にしてみれば、自分の能力を必要とする企業が向こうから来てくれる効率的な制度と言えますが、企業側にも様々なメリットがあります。
関連記事:
・【平成30年1月〜】改正職業安定法により求人ルールが変更されます
・【徹底解説】新卒者の求人には、固定残業代の表示が必要?|若者雇用促進法について
・採用代行(RPO)を利用し、採用業務を効率化しましょう
・ユースエール認定企業になりましょう! 手続きとメリットについて解説
逆求人の方法は主に2通りあり、どちらも年々規模が拡大しています。現状では一般に普及しているとまでは言えませんが、このような試みは今後さらに増加し、活発化していくことが見込まれます。能力、学歴、個性など、企業が就活生に何を求めるかによって、どのようなサービスを利用するかを決めると良いでしょう。
逆求人のイベントでは、参加する就活生と企業側の人員が直接に顔を合わせて話をすることができます。それぞれ短い自己紹介なり名刺交換なりを行うか、始めから就活生に待機ブースが割り振ってあり、交渉したい就活生について企業側が何人か指定したりブースに足を運んだりすることになります。
こうした逆求人型の就活イベントの代表例として、「逆求人フェスティバル」が挙げられます。株式会社ジースタイラスが運営するこちらのイベントは、個性的で能力の高い学生と、主に中小企業の経営者などをマッチさせることを目的とし、就活生側のピーアール時間や企業側と就活生側の長い対談時間が特徴となっています。
逆求人専用のサイトやアプリに登録すれば、イベントのように日付と場所に囚われずに、インターネット上で就活生とやり取りすることができます。この場合は、就活生の自己紹介やアピールが閲覧でき、興味のある何人かに面談希望を申請することになります。代表的なものに次の2つのサービスがあり、徐々に大企業の参加も増えているようです。
今後さらなる発展の見込める逆求人ですが、利用するかどうかは、企業の採用活動における目的次第で決めればよいでしょう。とは言え、縮小する労働市場で遅れを取ることを避けたいのであれば、導入を検討してみる価値もあるではないでしょうか。
This website uses cookies.