働き方改革推進支援助成金は、働き方改革に取り組む中小企業・小規模事業者に対して助成する制度であり、労働時間改善の促進を目的としています。助成金は5つのコースに分かれており、それぞれ対象となる取り組みに対してかかった費用の一部が助成されます。これと似た名前の制度に「人材確保等支援助成金(働き方改革支援コース)」がありますが、両者は全く別のものですので混同しないようにしましょう。今回は、働き方改革推進支援助成金の5つのコースの対象と助成の要件や助成内容、人材確保等支援助成金との違いについて解説していきます。
目次
はじめに現時点で申請可能な3つのコースについて解説します。いずれのコースも、中小企業の事業主がコースごとに定められた成果目標の達成に向けて取り組みを実施すると、取り組みのための経費の一部に対して、成果目標の達成目標に応じて助成を受けられるという制度です。なお、申請条件はコースごとに異なります。
以下でご紹介する3コースの申請期限はいずれも2020年11月30日(月)です。ただし、国の予算が消化されれば11月30日以前に受付が締め切られる場合があるため注意が必要です。
申請する場合は、期限までに最寄りの労働局に「交付申請書」を提出しましょう。交付決定後、2021年1月29日(金)(団体推進コースは2月22日(月))までに提出した計画に沿って取り組みを実施します。その後2021年2月12日(金)(団体推進コースは3月1日(月))までに労働局に支給を申請するといった流れです。
2020年4月より、中小企業も時間外労働の上限規制の対象となっています。労働時間短縮・年休促進支援コースの助成金は、生産性を向上させることで、労働時間を短縮したり年次有給休暇の取得を促進したりする中小企業事業主の取り組みを支援するものです。
こうした成果目標に加えて、賃上げを3%以上行うことを目標として加えることができます。
「勤務間インターバル」とは、勤務が終了してから次の勤務が開始されるまでに一定時間の休息時間を確保することです。勤務間インターバルは、働く人の生活時間や睡眠時間の確保・健康保持・過重労働の防止を図る目的で2019年に努力義務として制度化されました。勤務間インターバル導入コースは、勤務間インターバルを導入する事業主の取り組みを支援するものです。
本コースでもこれらの成果目標に3%以上の賃上げ目標を加えることもできます。
団体推進コースは、事業協同組合・信用協同組合・企業組合・商工組合などの中小企業事業主の団体や連合体に対する助成です。条件を満たす事業主団体が、団体に属する事業主の雇用している労働者の労働条件を改善するために、時間外労働の削減や賃金引き上げに向けた取り組みを実施した場合にその事業団体に対して助成金を支給します。
関連記事:
・働き方改革で見直し! 就業規則を変更する流れを解説
・残業時間の上限に法的制限が課されます! 働き方改革関連法での変更点を解説
・働き方改革実現に向けて社内のITインフラを見直しませんか?
本コースは、新型コロナウイルス感染症対策の1つとして、従業員の病気休暇制度や子どもの休校・休園のための特別休暇制度を設けるなど、労働者が安心して働ける環境整備に取り組む中小企業事業主を支援することを目的としていました。本コースの交付申請は交付申請2020年9月30日(水)で、取り組み終了後の支給申請期限は、11月16日(月)までとなっています。
本コースは、新型コロナウイルス感染症対策として新たにテレワーク環境を整備する中小企業事業主を支援することを目的としていました。追加された2次募集も2020年9月18日に交付申請が締め切られています。なお、助成金の1次募集分の給付申請期限は2020年9月30日(水)までですが、事業実施期間が延長される場合、交付決定が7月20日以降であるときは、事業実施期間の終了日の翌日から10日を経過した日までに延長されます。2次募集分の給付申請期限は、2020年12月4日(金)までです。
「人材確保等支援助成金(働き方改革支援コース)」は、上記5コースからなる「働き方改革推進支援助成金」と名前が似ていますが、全く別の制度で担当窓口も異なります。本コースも働き方改革に取り組む中小企業を助成金により支援することを目的としていますが、対象となるのは新たな従業員を雇用することです。雇用管理改善を目指す取り組みで、「新たな人材の確保」にフォーカスしているという点に違いがあります。
受給申請のための計画書を提出する資格があるのは、すでに上記の働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース、勤務間インターバル導入コース)を受給した中小企業事業主とされており、両制度は併せて働き方改革を進めていくための制度として位置づけられています。
関連記事:
・働き方改革の実現に向けて、ヤフー社が本気で取り組む健康経営
・働き方改革を成功へと導く、日本航空的6つのステップ
・働き方改革の処方箋~日本マイクロソフトが実践するOffice 365の活用事例~
・ハドルスペースは働き方改革促進の切り札!ソニーのワークスタイル変革事例
現在申請することができる働き方改革推進支援助成金は、「労働時間短縮・年休促進支援コース」「勤務間インターバル導入コース」「団体推進コース」の3つです。事業主・従業員の双方にとって労働環境の改善は望ましいことですが、取り組みのためのコストが負担になってしまうケースも多いことでしょう。今回ご紹介した助成金を利用して改善に踏み切ってみてはいかがでしょうか。
This website uses cookies.