グローバル化が進展する現代において、外国とのビジネスでも活躍できるような語学力、異文化理解、コミュニケーション能力を備えた人材の育成は、企業の発展において非常に重要になります。採用難な時代であるからこそ、従業員の育成にも力を入れていくことが欠かせません。今回はグローバル人材に求められる能力と、その育成のプロセスについて解説していきます。
目次
グローバル人材とは
近年、グローバル化が進むにつれてグローバル人材の必要性が強調されてきていますが、グローバル人材とは具体的にどのような人材のことを指すのでしょうか。いくつかの組織・機関によってなされている定義を見てみましょう。
グローバル人材育成推進会議の定義
内閣官房長官を議長として外務大臣、文部科学大臣、経済産業大臣などで構成されているグローバル人材育成推進会議では、以下のような要素を兼ね備えている人材がグローバル人材であるとしています。
- 語学力・コミュニケーション能力
- 主体性・積極性、チャレンジ精神、協調性・柔軟性、責任感・使命感
- 異文化に対する理解と日本人としてのアイデンティティ
さらに、これらの能力に加えて、幅広い教養と深い専門性、課題発見・解決能力、チームワークとリーダーシップ、公共性・倫理観、メディア・リテラシーなどの幅広い能力を兼ね備えている人物であるとされています。
総務省の定義
総務省は、グローバル人材について、「日本人としてのアイデンティティや日本の文化に対する深い理解を前提として、豊かな語学力・コミュニケーション能力、主体性・積極性、異文化理解の精神等を身に付けて様々な分野で活躍できる人材」と定義しています。
産学人材育成パートナーシップグローバル人材育成委員会の定義
産学人材育成パートナーシップグローバル人材育成委員会では、「グローバル化が進展している世界の中で、主体的に物事を考え、多様なバックグラウンドをもつ同僚、取引先、顧客等に自分の考えを分かりやすく伝え、文化的・歴史的なバックグラウンドに由来する価値観や特性の差異を乗り越えて、相手の立場に立って互いを理解し、更にはそうした差異からそれぞれの強みを引き出して活用し、相乗効果を生み出して、新しい価値を生み出すことができる人材」と定義しています。
このように、それぞれの組織や機関によって定義は様々に異なっていますが、日本人としてのアイデンティティを持った上で、語学力やコミュニケーション能力、主体性や協調性などを発揮して活躍できる人材という点は共通していると考えられます。
グローバル人材に求められる能力とは
それでは、企業がグローバル人材を育成していく上で、どのような能力に注目していけば良いのでしょうか。
上述のように、グローバル人材に必要とされる能力には様々なものがありますが、「グローバル人材だからこそ必要な能力」と「ビジネスを行う上で広く必要な能力」の2つに大きく分類することができます。以下、それぞれの代表的な具体例をいくつか紹介していきます。
グローバル人材だからこそ必要な能力
- 語学力
1つ目に挙げられるのが、語学力です。グローバルにビジネスを行なっていく上で外国人とのコミュニケーションは避けられませんので、語学力、特に英語力が必須であることは言うまでもありません。ただし、ビジネスにおける語学力は座学とは異なり、実際に相手とコミュニケーションを取るという点に重点が置かれます。そのため、リーディングやライティングだけでなく、リスニングとスピーキングの能力が極めて重要になり、いかにして相手に自分の思いを伝えるかという総合的なコミュニケーション能力が求められます。 - 異文化理解力
2点目として、異文化理解力が挙げられます。日本とは文化も価値観も異なる場所で働く中で、それらを理解して受け入れ、適応する能力は必須となります。さらに、ビジネスという局面においては、こうした文化や価値観の違いを理解した上で、うまく交渉に繋げていくような能力も望まれるでしょう。 - 日本文化への理解
最後に紹介するのが、日本文化への理解という点です。多様性という観点では、他者を理解するだけではなく、他者に自分自身を理解してもらうことも同様に重要となります。そのためには、自らが生まれ育った日本の文化を深く理解していることが必要です。日本の特徴を伝え、相手に日本という国について知ってもらうことが相互理解へと繋がります。
ビジネスを行う上で広く必要な能力
- コミュニケーション能力
ビジネス全般で必要な能力として1つ目に挙げられるのが、コミュニケーション能力です。語学力だけがあってもビジネスは行うことができません。相手の考えをしっかりと汲み取りつつ、自身の意見も主張できるようなコミュニケーション能力は、ビジネスの基本であり、グローバルに働く際にも必要となります。 - 行動力
次に挙げられるのが行動力です。何かを思い立った際に、それを行動に移し実現する力は、ビジネスにおいて非常に重要な能力です。行動した結果を踏まえPDCAサイクルを回していくことで、自身や組織の成長にも繋げることができます。 - リーダーシップ
最後に紹介するのがリーダーシップです。チームのまとめ役としてリーダーシップを発揮することももちろん重要ですが、目標やゴールを見据えて行動できる力もリーダーシップに含まれます。リーダーシップを発揮できる人材がいることで周囲のメンバーにも良い影響を与え、組織全体の底上げが期待できます。
グローバル人材を育成するプロセス
では、どのようにすればグローバル人材を育成することができるのでしょうか。グローバルな人材育成においても、まずは基本的な人材育成の考え方を実践することが大切です。育成プロセスの例としては、初めに候補人材を選定した上でそれぞれの候補者の能力や課題を把握し、育成のPDCAを回していくというものが想定されます。
具体的な育成方法の例としてOJTとOff-JTの考え方を紹介します。
OJT
OTJとはOn the Job Trainingの略です。職場での業務遂行を通して育成を行っていくというものであり、経験学習の考え方をもとにしています。日々の業務の中で目標設定を行い、実行し経験した結果に対してなぜうまくいったのか、なぜ失敗したのかの内省を促すことで人材の成長を促進させることができます。
Off-JT
他方のOff-JTとは、職務とは独立して行われる人材育成教育のことを指しており、講義形式の指導などが該当しますが、社内か社外か、集団か個人か、短期か長期かなどその手法は様々です。いずれの場合でも、研修の期間だけではなく、研修の実施の前後にも継続したフォローアップを行なっていくことが肝要となります。
関連記事:
・効果的な人材育成へ、従業員のスキル管理で人材を「見える化」
・ジョブローテーション制度とは? メリットとデメリットを解説
・キャリアアップ助成金を活用し、人材確保や人材育成に役立てましょう!
・あなたの会社のOJTは大丈夫?新人研修をうまく機能させるためのコツ
・人材開発支援助成金制度で従業員のスキルアップを目指す
まとめ
今回は、グローバル人材に求められる能力や、育成のプロセスなどについて解説してきました。今後もグローバル化はますます進展していくことが予想されますので、将来を見据え、社内の育成制度などを検討し直してみてはいかがでしょうか。