Categories: コラム

経理、財務、会計の違いを徹底解説

企業活動の最大の目的は利益を生み出すことにあり、そのためにはお金の管理がとても重要な業務となります。企業のお金を管理し、利益などを計算する業務は経理、財務、会計などと呼ばれることが一般的ですが、この3種は厳密には違う役割を果たしています。今回は経理、財務、会計がどのように異なるのか、実際の業務と照らしながら解説していきます。

経理とは

経理は、企業で既に動いた日常的なお金の流れの管理を担う役職です。具体的には、売上や税金、給与などのお金の動きを管理・記録して、振込みや支払い、請求が正しく行われているかを監視します。そして、これらの流れを決算書(もしくは財務諸表)作成のために、貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書などにまとめます。後述する会計と一部業務が重なるところもありますが、業務の細かな住み分けは企業によって様々です。

業務内容

経理の仕事は、大まかに日単位(日次業務)、月単位(月次業務)、年単位(年次業務)にわかれます。取り扱う内容として代表的なものは、入出金、預金、売上と支払い、諸費用の清算、税金の納入、給与と保険料の計算、伝票や請求書の発行、帳簿の記入、決算書など報告書の作成等があげられます。このように経理の仕事は幅広く、毎日地道な作業を重ねるものなので華々しさに欠けると捉えられがちな面もありますが、経理がまとめたデータを基に最終的には経営陣が経営戦略などを決定することにもなるため、企業の営みにおいて非常に重要な役割を担っています。以下が主な業務の例です。

  • 仕入れの管理
    1. 在庫の管理
    2. 買掛金の記録と清算
    3. 伝票の発行
  • 売上の管理
    1. 受発注の管理
    2. 売掛金の記録と清算
    3. 伝票の発行
    4. 請求書の発行
  • 現金と預金の管理
    1. 経費の精算
    2. 入出金の管理や振込み等の記録
    3. 預金と残高の確認
    4. 帳簿の記録
  • 財務状況の確認
    1. 月次決算の作成
    2. 年次決算の作成
  • 給与の管理
    1. 保険料の計算と支払い
    2. 給与の計算と支払い
    3. 年末調整
  • 税金の管理
    1. 法人税や消費税など税金の計算と納入
  • その他
    1. 経理システムの操作
    2. 与信管理
    3. 有価証券報告書など利害関係者向けの資料作成

関連記事:
企業経営の要、経理業務とは何か?経理業務の内容や仕事の流れを徹底解説!
経理、一般事務職必見、キャリアアップのための必須資格!お役立ち度、受験料、必要期間・費用まとめ
リース取引を活用し、経理業務の負担を軽減しましょう

 

財務とは

財務は、企業が今後用いるための資金の調達と、企業のお金全体の運用を行う部門です。特に資金調達が中心業務となりますが、経理や会計の作成した報告を基に、金融情報に照らしながら今後の財務計画の立案なども担います。そのため本来は、経理や会計とはその業務内容を大きく異にします。

業務内容

企業の使用できるお金を最大化するために資金繰りを行う財務の仕事は、資金調達、財務計画の立案、企業のお金全体の管理の3つに大別できます。単に資金不足を回避するだけでなく、その時々で企業にとって適切な手段を検討し選択していく必要があります。以下が業務の例です。

  • 資金調達
    資金不足を解消するための基本的な方法は、融資や出資を受けることです。具体的には、金融機関と融資の交渉を行う、社債を調達する、株を発行するなどのことを行います。
  • 財務計画の立案
    販売計画や人員計画、資金計画との整合性を保ちながら、最新の金融情報などを反映させて予算等の財務計画を立てます。これらの一環として、今後のM&Aの動向や投資の見通しを立てるなどのことも行います。
  • お金全体の管理
    経営陣の作成した経営戦略に基づいて、資金をどのように運用していくかの画策も財務で担います。その際、資金の出入りのバランスをとってリスクヘッジすることが重要となります。

関連記事:
どの融資に申し込めばいい?企業融資の形態や種類を解説!
「経営力向上計画」の認定により、各種支援が受けられる!中小企業等経営強化法とは?
資金調達の一手、増資手続き徹底解説!

 

会計とは

会計は、経理の作成した日常的なお金の報告を基にして、会社で既に生じたお金の流れの体系的な記録と計算全般を行う役職です。実際にお金を動かすことはなく、包括的なお金の変動を帳簿に付けることのみに従事し、期間毎に、利害関係者向けの報告書や、国向けの書類を作成することになります。よって、会社の経営状況を説明することも会計の仕事と言えます。

業務内容

会計の仕事は、対応すべき相手が経営陣、経理、社員、税理士など多様であり、その都度必要とされる情報を素早く伝える必要があります。そのためにも、会計ツールなどを使うなどしながら、常に正確にお金の流れを計算、記録していくことになります。またこの過程で、場合によっては税対策の提言や、お金の動きについての監査も行います。会計の種類には、管理会計と財務会計の2種類があり、どちらの作成も会計の仕事内容の範疇に入ります。

  • 管理会計
    こちらは、会社内の経営陣や社員に対して経営状況などを説明するための会計です。売上やコスト、利益等の記録と分析を指します。そのため、作成に際して定められた公的なルールなどはありません。
  • 財務会計
    対するこちらは、決算などのまとめを会社内外に向けて開示するための会計です。関係者と利害調整を行う役割を持ちます。よって、作成に際して統一されたルールに則って記載する必要があります。

関連記事:
税効果会計とは?「企業会計」と「税務会計」の違いを解説
経営を見える化!決算書の読み方を分かりやすく解説【PL・BS・CF】
中小企業会計とは? そのルールとメリットについて解説
IFRS(国際財務報告基準)導入のメリット・デメリットを解説!

 

まとめ

経理、財務、会計と3つの役職ごとに業務は分かれていますが、定義の仕方次第で混同されることも多く、また、会社の規模によっては実際に合同されることもあります。さらに、業種により同じ名前の役職でも求められるスキルは異なってきます。

近年ではAIの進展により、これらの役職の統合や廃止の可能性も取り沙汰されるようになっています。今回は3つの役職について説明をしてきましたが、場合によってはこれらに囚われず、臨機応変に対応することも重要であると言えます。

Recent Posts

This website uses cookies.