1dayインターンシップとは、1日で行われるインターンシップのことを指します。通常は長期間かけて行われるインターンシップですが、学生側にとっては短期間で多くの企業情報を知ることができるといった点、企業側にとっては通常の長期インターンに比べて手軽に実施することができるといった点で、1dayインターンシップは注目を集めています。1dayインターンシップの実施内容の例としては、企業説明やオフィスツアー、社員との座談会などが挙げられます。
目次
そもそもインターンシップとは、学生が在学中に自分の専攻分野や将来のキャリアに関する就業体験を行うことです。1dayインターンシップとは、企業説明やオフィスツアーなどを通じて、企業の雰囲気を体感できる1日だけで行われるプログラムのことを指します。より多くの学生と接点を持ち、プログラムを通じて自社に興味を持ってもらうことが目的です。
このプログラムが注目されている背景には、短期間ならではの手軽さが挙げられます。学生は短期間で多くの企業情報を知ることができ、企業は通常のインターンシップと比較して少ない工数で実施できます。このように学生と企業との双方のニーズを満たすことから、多くの企業が1dayインターンシップを取り入れ、学生の多くも参加するようになったのです。
関連記事:
・インターンや請負業務中の事故でも保険給付されるようになったって本当?
・新卒採用の新常識2020~採用活動をイノベートせよ!今、リアルを見せる会社が強い
・内定者事前研修を実施する際の具体的な内容や注意点は?
従来は、インターンシップを通じて取得した学生情報を広報活動や採用選考活動に使用することを禁止されていました。しかし、2022年4月に公表された「産学協働による自律的なキャリア形成の推進」において、インターンシップが再定義され、一定の基準を満たすインターンシップで取得した学生情報については採用活動開始後に活用可能となりました。一定の基準は以下のとおりです。
1日だけで行われる1dayインターンシップに就業体験を盛り込むことは困難です。また、「インターン」という名称がつくことから学生が選考の一部と認識して参加したり、学業よりインターンの参加を優先したりすることが指摘されています。この状況を受け、求人情報各社は「1dayインターン」の名称でのプログラム受け付けを停止しました。就業体験プログラムを実施する1日インターンについては、「ワンデー仕事体験」といった名称変更が行われています。
今後は「1dayインターンシップ」という名称は使用できない点に留意しましょう。
1dayインターンシップで最も多い形式です。企業理念や業務内容、業界の特徴などに関する説明や、座談会形式で既存社員と話す時間が設けられています。なかには、就職活動対策や自己分析など就職活動に役立つ講義を行う企業もあるようです。多くの場合、会社の個別説明会とほとんど変わらない内容となっています。
既存社員が働くオフィスや店舗、工場など現場の見学を行う形式です。安全面や機密情報の管理の問題でオフィスツアーが難しい場合は職場見学ムービーで疑似体験をしてもらうことも効果的です。学生は自分が実際に働いている様子をイメージしやすく、ミスマッチの予防になります。
参加者同士でチームを組みグループワークを行う形式です。その会社や事業について議論をしたり、ビジネスゲームを行ったりすることで業界理解を深めます。企業が学生の協調性やコミュニケーション力を評価する際に役立てられます。
今回は、1dayインターンシップの概要や動向、メリット、実施例について紹介しました。インターンシップの基準を満たさないプログラムは「インターン」という名称を使用できない点に留意してください。1dayインターンシップは運営工程やコストを抑えられ、長期のインターンシップは就業体験を通して学生のスキルや適性を見極められます。このように、双方でそれぞれメリットがあるため、自社の目的に適したプログラムを開催することが大切です。
This website uses cookies.