多くの企業で採用されている研修制度の1つである「OJT(On-the-Job Training)」は、実際の職場で実務を学ぶ形態の研修を指しています。職場外で行う研修制度であるOff-JT(Off-the-Job Training)と比較して、効率的である点や、人間関係を構築する上でメリットがある一方で、指導適任者の不在や研修システムの不備など、その運用に問題を抱えている企業が多いことも事実です。今回はそんなOJTについて、Off-JTと比較した場合のメリットやデメリット、OJTをうまく機能させるための注意点について、解説します。
目次
OJT(On-the-Job Training)とは
OJTとは「職場内訓練」と訳されるように、職場で実務を通し、必要な技能や知識を身につける研修形態を指します。つまり、上司や先輩社員が単発的なアドバイスではなく、職業訓練として連続性のある指導を行う研修形態です。新人研修でOJTを採用する企業の割合は、徐々に高まっているといわれています。
一方で、実際の職場を離れ、座学等で知識や技能を身につける研修形態のことをOff-the-Job Trainingといい、一般的にはOff-JTと呼ばれています。近年はOff-JTに消極的な姿勢を見せる企業が多く、Off-JTの実施率は徐々に低下しているとされています。
OJTとOff-JTの比較
OJTとOff-JTにはそれぞれ異なる効果が見込まれており、導入すると以下のようなメリット・デメリットが考えられます。
OJTのメリット
- コストカットができる
OJTの場合、職場で研修が行われるため、新たに場所や外部講師を確保する必要がありません。また、Off-JTのように研修のために時間を設ける必要がなく、労働時間を利用して研修を行うため、指導にあたる社員が時間を確保する必要がなく人件費の削減にもつながります。
- 効率のよい研修を行うことができる
複数の新人社員に対し同時に研修を行うOff-JTに比べ、OJTでは個人の理解度に合わせ研修のペースを変えることが可能です。また、Off-JTでは実務と研修で業務内容にずれが生じる可能性がありますが、OJTは実務を通して学ぶためそのリスクが低くなります。OJTでは労働時間全てが研修となるため、継続的かつ長時間研修を行うことができる点からも、効率的、かつ早期に技術や知識を習得できます。 - 指導社員との信頼関係が築ける
OJTは指導社員と新人社員がコミュニケーションをとりながら研修を行うので、社内全体でネットワークが活発になる上に、業務を通じた信頼関係が築くことができます。
OJTのデメリット
- 指導社員の意識・スキル不足
OJTはOff-JTと異なり、外部の講師や指導のプロではなく、会社の上司や先輩社員が指導者となります。そのため、知識や教育態度は指導社員に依存してしまうため、スキルが不足している場合などは教育が不十分となる恐れがあります。
- 研修内容が体系化されていない
OJTは、指導する社員の都合で指導が細切れになる場合や、長期的な計画がないために、思いつきや必要最低限だけ教えてしまう可能性があります。研修内容が体系的に指導されず、新人社員が知識や技術を十分に身につけられないことがあります。
- 指導社員の負担が重くなる
Off-JTでは指導員が指導に集中できる一方で、OJTでは指導社員が実務と同時に教育を行わなければなりません。そのため、OJTの期間が長くなる場合、忙しくなる場合などに、指導か実務のどちらかが疎かになる可能性があります。
OJTをうまく機能させる方法
一方で、以上のようなメリットを得るためには、OJTがうまく機能している必要があります。OJTを効果的に活用できた場合は、メリットを最大限発揮できるだけでなくデメリットをカバーすることも可能です。
①指導目的・指導方法・指導計画の立案
効率の良い研修を実現するためには、指導目的、指導方法、指導計画の立案をすることが不可欠です。
ただし、短期的な視点での計画立案とならないためには、指導社員のみの目線ではなく、立案過程で人事部の協力を仰ぐことが理想的といえます。
②指導社員の選出
指導社員を選出する際は、新人社員とのコミュニケーションを考え、新人社員と年齢が近い社員を選ぶことが望ましいです。専門性が高い業種ゆえに年齢が離れた指導社員になってしまう場合は、指導社員の方から新人社員に積極的に話しかけに行くよう心がけましょう。指導社員が決まり次第、指導の方法や指導計画を共有しておく必要があります。
③指導計画の実行
指導計画の進捗状況や指導内容を可視化するためには、指導社員に研修内容の報告書を作成してもらいましょう。
また、OJTでは基礎的な知識や技術の習得が不足することが考えられ、その場合はOff-JTと組み合わせて研修を行うことが効果的です。Off-JTでは一人の指導員が複数名の新人社員に対して研修を行うことができるので、指導員の負担を減らすこともできます。繁忙期のみOff-JTを採用するなど、工夫することも可能です。
④指導計画の修正
定期的に、指導社員と人事部で指導内容や指導計画の振り返りを行いましょう。教育で不足している点や、指導社員が忙しくて指導に集中できないなどの課題を洗い出し、指導計画の修正することで、企業の研修体制を改善していくことが可能となります。
まとめ
新人研修にOJTを採用する場合、計画的に研修体制を構築することで、OJTのメリットを最大限に活かすことができます。また、場合に応じてOff-JTと併用することで、両者のデメリットを補い合うことも可能です。うまくOJTを機能させ、優秀な人材を育成しましょう。